学校からのお知らせ

小学校 書き初め

新学期が始まり1月8日、9日に小学校は書き初めを行いました。

1,2年生は硬筆で各教室、3年生以上は毛筆で美術室でクラスごと行いました。

新しい年を迎え新たな気持ちで集中して、一筆一筆、丁寧に書いていました。

3学期がはじまりました

1月7日(火)いよいよ、3学期がスタートしました。

3学期の始業式では小学校4年生、中学校2年生が代表で3学期の抱負を話しました。

それぞれ次の学年に向けて頑張りたいことを話してくれました。

校長先生のお話ではお正月の話から、子どもたちの周りに獅子舞が登場。

受験を控えた中学校3年生に噛みつき(神が付く)ました。

ご利益があること間違えなしです。

校歌ではピアノの伴奏が中学校3年生から2年生へ引き継がれました。

初めての伴奏で緊張したと思いますが、しっかりと引くことができました。

2時間目と、3時間目に中学生は書き初めを行いました。それぞれの学年の課題を書いた後は

自分の心にある熟語や漢字を思い思いに書きました。

3学期は49日間です。寒い日が続きますが、元気に頑張りましょう。

体育館の大掃除

冬休み入り、平日の午前中は部活動を行っていましたが、

12月27日が令和6年、最後の部活動となりました。

この日の練習は少し早く切り上げ、体育館の感謝の気持ちを込め、大掃除を行いました。

年末年始、体育館の外部団体への貸し出しもお休みとなるため、

部員と顧問でフロアにワックスがけも行いました。

これで新年を迎える準備が整いました。

3学期の始業式は1月7日(火)です。

2学期終業式

12月23日(月)に2学期の終業式が行われました。

始めに小学校代表1年生、中学校代表3年生が2学期に頑張ったことをはっぴょうしましした。

授業や行事を通してできるようになったことを全校の前で立派に発表することができました。

校長先生からは2学期に成長したことをクラスごとに発表し、「今年を振り返り令和7年を迎えましょう」

と話しました。校歌を全校で歌った後、小中に別れて生徒指導主任より冬休みの生活について話がありました。

小学校は「はひふへほ」を守って楽しい冬休み

(は 早寝早起き、ひ 火の用心、ふ 不審者に注意、へ 部屋の整頓、ほ 本を読もう)

中学校は1年間をしっかりと振り返ることや
地域の方に挨拶、継続的な課題を継続して行う、暗くなる前に帰宅
お金の使い方、交通安全、部活での登校時は単独で行き帰りをしない、SNSの使い方等

具体的な例を挙げて話をしました。

3学期の始業式に元気に会いましょう!

2学期最後の給食

今日は2学期最後の給食となりました。メニューは冬野菜のカレーライス、フレンチサラダ、ゼリーです。

ゼリーにはミニパイのツリーかベルがホイップの上に添えてあり、クリスマスが近いので、

細かい演出がありました。(私はツリーがのっていました)

カレーにも大根、ブロッコリーなどの野菜もたくさん入っておいしかったです。

おいしい給食を2学期もありがとうございました。

中3マナー講座(面接の心構え)

12月19日に高校の先生をお迎えして中3がマナー講座(面接への心構え)

を行いました。

始めは講義で、マナーとは何かということから、その場にふさわしい態度、行儀作法

を考え、「礼儀とは相手の摩擦の堤防」という言葉から、相手に好感をもってもらえる

ような振る舞いをすることがマナーであると教わりました。

後半は模擬集団面接を行い、生徒は緊張しながらもなんとか質問に受け答えをすることができました。

 

ことばタイム(小学校)

12月18日の朝の活動では「ことばタイム」でブックトークを行いました。

縦割りで作ったグループに分かれて、自分が選んだ絵本を1分間で紹介しました。

本の紹介の話を聞いて、読みたいと思った本に投票します。

10分間ほどのしかないので、投票まで行い、一番になったものは図書室近くに置き、

休み時間などに各自で読んでいきます。

これをきっかけとして、読書へとつながっていくとよいです。

 

 

あぶトレ(小学校)

12月17日(火)の2校時に低学年、3校時に高学年があぶトレを行いました。

初めに「はちみつじまん」という言葉で不審な人を見分けることを学びました。

は 話しかける
ち 近づいてくる
み 見つめてくる
つ ついてくる
じまん じっと待っている人

その後、「ひまわり」という言葉で、気を付けたい場所を確認した後、実際に逃げる方法を学びました。

ひ 1人になる所
ま 周りから見えない所
わ 別れ道、脇道 裏道
り 利用されていない公園

 

子どもたちは、「知らない人から逃げるやり方が分かった」「忘れていたいかのおすしを思い出した」
「逃げ方を教えてもらえて、前より上手になった。」等たくさんの感想を述べていました。

学年末レク(中学)

12月16日に学期末恒例の学活のお楽しみの「学年末レク」中学生全体でを行いました。

企画はすべて生徒がやります。

内容は「なんでもバスケット」と「バスケットボール」をでした。

前半は「なんでもバスケット」で楽しく、

後半は「バスケットボール」で、息を切らせながら激しく動き回りました。

地域について考えよう(中1 総合)

12月12日、泉をもっと住みやすい地域にするために、先週に引き続き地域清掃を行いました。

中1は4人ですが、みんなで協力して落ち葉等を拾い、苔を取る等をしてみんなが歩きやすく

なるように頑張って活動できました。

中3 租税教室

12月12日に熱海税務署の浅野さんをお招きして中学3年生対象に租税教室を行いました。

税の種類、国会で税の仕組みなどは決まるので、選挙権が来たら選挙に行くこと等

熱く語っていただき、生徒は改めて税の必要性やその税の仕組みについて考えていました。

児童大集会

12月11日に児童大集会を行いました。スローガンは「児童大集会 みんなでスマイル100%」です。

いろいろな学年が交流できるゲームを考えて企画しました。各学年の企画は

1、2年生 ボッチャ鬼、3,4年生 パズルレク、5年 風船運びレース、6年 すごろく

児童会企画 ランニングジェスチャーゲーム  でした。

みんな笑顔で活動し、スローガンを達成した児童大集会になりました。

地域について考えよう(中1総合的な学習)

中1は「地域(泉)について考える」をテーマに課題を追求しています。

12月5日は、もっと住みやすい地域にするためにどうしたらよいのか、

で考え、学校の周辺の大木からの大量の「落ち葉で歩きにくい」ということから、

「みんなで落ち葉を掃除をしよう。」と考えました。

短い時間でしたが、ごみ袋10袋分の落ち葉を集め、落ち葉で埋まった歩道がきれいになり

歩きやすくなりました。

授業参観・懇談会

11月29日は全校で授業参観・懇談会でした。その様子を紹介します。

◎1,2年生は歯磨き指導を歯科衛生士さんを講師に行いました。

正しい歯の磨き方を親子で学びました。

◎3,4年生はKDDIの方を講師にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。おうちの方と一緒に安全な使い方、

一歩間違えるると怖いのでルールをしっかり決める、ということを学びました。

◎5年生は明治安田生命の方より金融教室を行いました。

◎6年生は担任による「情報と私たち」の授業を行いました。

◎中学生は学校医の新海先生を講師に学校保健委員会を行いました。

中学生の環境委員のみなさんもアンケート結果をまとめ、今の中学生の目についての課題をまとめ、報告しました。

PTA給食試食会

11月29日に給食試食会を行いました。

給食を食堂で配膳する小学生の様子や各教室で配膳する中学生の様子を

参観した後、実際の食べました。

炊き込みご飯、メニューはけんちん汁、味覚サラダの3品でした。

栄養士の話やPTAからの質問などもたくさんあり、食育や安心安全な給食への思い

がPTAと共通理解できた会となりました。

秋の泉公園を探検(小1,2年)

28日に1,2年生が生活科探検で秋をを探しに泉公園まで出かけました。

公園で泉幼稚園の元気な子どもたちとも合流し、一緒に探しました。

植え込みの中に、秋ではないけど親子の野良猫がいるのを「みーつけた!」

最後に泉幼稚園の子どもたちに挨拶をして、学校に帰りました。

空手の授業(中学校)

11月27日に中学校の体育で空手の授業を行いました。

静岡県空手道連盟の理事長の近藤善之様、同連盟の教示近藤千宏様を講師としてお迎えし

の1時間の中で空手の歴史や技の意味、突きや蹴りなどの基本を教えていただきました。

初めての動きで迷ったり、ふらついたりしていましたが、気合いのあるかけ声を出し、

一つ一つの一生懸命に動きを覚えました。

形の動作の意味、座礼のやり方を学びました

突き、蹴りなどの基本的動きを真似をしながらやってみました。

初めての生徒が多かったですが、たくさんのことを学ぶことができました。

ありがとうございました。

相撲の授業(中学生)

11月26日(火)静岡県相撲連盟より3人の講師をお迎えして、中学校の体育の授業で相撲を行いました。

初めに相撲の歴史を学びました。その後、二人一組で手で押しあってバランスのくずしあい、安定した重心の姿勢を覚えて、中腰、しこ、すり足と進み、最後に講師の先生と相撲の取り組みをしました。

1時間の授業でとても短い時間でしたが、相撲の楽しさを実感できました。講師の先生方、静岡県教委の先生方、本当にありがとうございました。

手押し対決、「しこ」の慣れない姿勢ににみんなよろよろしてしまいました。

すり足、押しの練習の後、講師の先生と相撲を取りました。

中学生 2学期期末テスト

11月21日より中学生は2学期の期末テストが始まりました。

土の教科もよく考えて時間いっぱいまで、全力を尽くしていました。

テストは明日(22日)まで続きます。

5年生社会科見学に出発

11月21日、5年生がs社会科見学に出発しました。

日産車体工場、不二家のお菓子工場の見学です。

朝は湯河原駅に集合。健康観察、約束を確認して電車で出発しました。

5年生家庭科 味噌汁の授業

11月19日(火)に5年生が家庭科の味噌汁を作る学習で杉本鰹節店さんを講師にお招きして、だしの授業を行いました。授業の後半ではだしの入った味噌汁と入っていない味噌汁の飲み比べをしました。だしのある方は「旨味がある、濃くておいしい、うどんの汁みたい」等、味の違いを実感できました。最後に実際に、鰹節を削る体験も行い、「むずかしいけど、家でもやってみたい」と感想を述べてみました。

けんこうタイム

11月19日の朝、中学生対象の健康タイムを行いました。

まずは今の自分の気持ちをハートメーターで表してみました。

今の心の状態、その理由を近くの子と話し、どうすればハートがピンクになるかを話しました

中学生は心の成長とともに、いろいろなストレスを抱える時期でもあります。

健康タイム(心の授業)では自分の気持ちを表現すること、自分でストレスできるようにすること、

より良い人間関係を作ることができるようになることねらいとして、養護教諭を中心に

今後も継続してやっていきます。

2年生生活科探検

11月12日に2年生はのりもの探検に行ってきました。

熱海郵便局や熱海図書館などの中を見学して、話を聞いてきました。

電車に乗って出発です

図書館ではいろいろな場所を見学させてもらいました。

郵便局では施設内の見学の後、配達用のバイクや車に乗ってみました。

3年生社会科見学

11月12日(火)小学3年生が熱海の市街地へ社会科見学に行ってきました。

見学地は熱海警察署、熱海消防署、来宮神社などです。事前学習で見学地について調べたり、

事後学習では見学地のまとめをしたりしていきます。

見学地になっていただいた、皆さん。ご協力ありがとうございました。

神社の中を散策し、分からないことを質問しました。

消防署では署内の見学、消防車、救急車の中を詳しく見せてもらいました。

警察署では見学だけでなく、お仕事の体験もさせていただきました。

6年生修学旅行2日目(貨幣博物館、東京駅)

東京駅で船の都合上、初島の子供達とお別れしました。泉の子供達は最後の見学地の貨幣博物館に徒歩で行きました。

東京駅に戻って、新幹線に乗るまでの待ち時間が、最後のお土産タイムです。

6年生修学旅行2日目(国会議事堂)

オリンピックミュージアム後、国会議事堂へ行きました。勝俣議員の案内で普段、見ることのできない中の部屋を見せていただきました。特別国家中にもかかわらず、時間を作っていただいた勝俣議員。本当にありがとうございました。

議員の仕事を聞いた後、総裁室に入れてもらました。

昼食は議員食堂で国会ランチを食べました。

6年生修学旅行2日目(浅草散策)

ホテルを出発して、雷門に向かい周辺を散策しました。

ホテルのみなさん。ありがとうございました♪

おみくじに挑戦。大吉は誰かな?

頭がよくなりますように!

お土産は何がいいかな?

6年生修学旅行(朝食など)

みんな元気に6時半にロビーに集合。ちょっと眠いと言っている子もいますが、みんな元気です。大きな荷物をまとめて、朝食を食べました。

今日の予定、健康観察等を朝の打ち合わせをしました。

ドリンクバー、サラダバー等もセットです。

6年生修学旅行(夜の活動)

夕食後、部屋で休憩した後、夜の浅草散歩に出ました。

御利益のある大黒様を探したり、浅草公会堂の前にあるスターの手形を見ました。

ライトアップしたスカイツリーをバックに写真も撮りました。

ホテルロビーで今日の反省と明日の抱負を語りました。

後は部屋に帰り、就寝準備。10までには就寝です。

6年生修学旅行(ホテル、夕食)

浅草駅からホテルに向かいました。雷門の前で写真を撮りました。

夕食は六文銭で、焼きそば、もんじゃ焼き、お好み焼きを食べました。

乾杯!みんなお腹いっぱい食べ、完食でした。

6年生修学旅行(スカイツリー)

本日最後の見学地東京スカイツリーに行きました。良い景色でしたが、高い所がちょっと苦手と言っている子もいました。

いよいよエレベータ前に到着。


少しだけこわいけど、ガラスの床の上にも立ってみました。

ここのショップでも、少し買い物もしました。

 

 

6年生修学旅行(すみだ水族館)

すみだ水族館を見学しました。

お魚たちや、ペンギンがとても美しく、展示されていました。この後、スカイツリーへ行きます。

6年生修学旅行(上野公園、動物園)

上野公園公園散策後、上野動物園に入り、昼食と見学をしました。少しだけお土産のショッピングも行いました。

上野動物園は班活動なので、どんな動物を見たかは帰ってから、聞いてみてください。

見学後、少し休憩。これからスカイツリーに向かいます。

6年生修学旅行(科学博物館)

東京に着いた6年生は上野の西郷像前で日程を確認しました。その後、1時間ほど科学博物館を見学しました。

見学後、記念撮影をして上野公園散策後、動物園に入ります。

 

6年生修学旅行(初島と合流)

順調に小田原駅より、新幹線に乗り換えました。新幹線内で初島小の3人と合流しました。

楽しそうに小田原で新幹線待ちです。

6年生修学旅行(出発式)

今日から6年生が元気に修学旅行に出発しました。

迷子にならない。班で協力など抱負を話しました。

 

朝の保健指導(小1,2年生手洗い)

11月7日の朝の活動の時間に小1,2年生を対象とした「手洗いの保健指導」を行いました。

初めに「手洗いチェッカーローション」を手に塗り、普段通りの手洗いを行いました。

ブラックライトで照らすと、なんとたくさんの洗い残しが見つかりました。

洗い残した場所を観察した結果を発表すると、

・指と指の間 ・爪の近く  ・手首…等、たくさんの意見が出ました。

最後に養護教諭と一緒に、もう一度手洗いをしました。

かぜのはやる時期になるので、「洗い残しのないよいに丁寧に手洗いをすること」をみんなで約束しました。

中学校体育で武道を開始(剣道)

11月7日より三島剣道連盟の芳賀様を講師としてお招きして剣道の授業が始まりました。

今年で5年目となるので、中学校3年生は今までやった竹刀の振り方を復習しました。

11月25日まで中学校1~3年生は5時間、授業を計画しています。

朝の保健指導(小3・4年 歯磨き)

11月8日は「イイ歯の日」ということで

11月6日の朝の時間に小学校3,4年生が保健指導で正しい歯磨きの仕方を学びました。

初めに子どもたちは家で歯磨きをしてきたので、ちゃんと磨けているか歯垢の染めだしてみました。

それを手鏡で見ると、なんと、びっくり!

自分の歯の磨き残しの多さを知り、養護教諭から正しいブラッシング法を学びました。

そして、自分で正しいブラッシング方法で前歯を磨きました。

磨き残しのない歯磨きの方法の実技指導を受けたので、週末に各ご家庭でプラークテストを行っていただく予定です。

学校公開(わくわく泉)を実施しました

11月2日(土)に学校公開「わくわく泉」を実施しました。

お足元の悪い中、大勢の保護者の皆様や地域の皆様にご参観いただきました。

ありがとうございました。

今年は久しぶりに泉幼稚園も参加し、最後まで小中学生や地域の発表を

長い時間でしたが静かに見ることができてました。

小中学生も大きな声でセリフを話し、演技して、会場を盛り上げました。

 

幼稚園の発表ではかわいらしい歌と踊りを元気よく披露してくれました。

小中学生の全員合唱は少人数ながらもよいハーモニーが観客まで届いていました。

総合的な学習の発表では、寸劇やクイズがあり工夫して発表をしていました。

地域発表では、日頃から地域の中で練習し、お祭りで披露している泉太鼓を発表してくれました。

 

 

健全育成の集い

11月2日(土)の学校公開(わくわく泉)の前に令和6年度健全育成の集いを行いました。

この健全育成の集いは、頑張っている子供たちを地域の中で称賛する場としており、

健全育成会で募集した標語で看板にしたいものとして選ばれた兵庫の表彰と、

運動面や文化面で優秀な成績を残した子供たちに栄光賞を送りました。

健全育成会の会長挨拶。標語の看板の前で表彰を行いました。

栄光賞の表彰は体力アップコンテストで小学校6クラス、個人ではのべ17名が受賞しました。

みつわやまなみ塾の実施

学校行事ではありませんが、10月25日の放課後より1泊2日で、

4年~6年から8人(うち1名欠席)が参加して、みつわやまなみ塾(通学合宿)

を実施します。

学校で開講式を行い、学校の教職員に見送られ、宿泊する岩殿観音へ元気に出発しました。

今日は、入浴(こごめの湯)、夕食づくり、租税教室を行います。

明日は地域を歩きフォトロゲイニングの予定です。

 

高校説明会に行ってきました

10月25日、中学校3年生が熱海中学校へ行き、公立高校、私立高校の先生方を招いた高校説明会に参加してきました。20校ほどの高校が参加してくださり、ブース方式で、1クール25分×4回。公立2校、私立2校の説明を聞きました。高校受験ついて、またその先を見据えた自分の将来についても考える時間となりました。

参加してくださった各高校の関係者の皆様、一緒に参加させていただいた熱海中学校の皆さん、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。

湯河原駅に集合して出かけました。初めに全体説明を聞きました。

自分の希望する学校のブースに行き、説明を聞きました。

ものづくり魅力発信事業(ものづくり体験)

10月24日静岡県の「ものづくり魅力発信事業」として、

34年生がタイルアートのマイスター2人を招いて

「円形のコースターづくり」を行いました。

初めにコースターの作り方、タイルの切り方などの説明の後早速作り始めました。

90分ほどでしたが子供たちは集中して、ものづくりに取り組みました。

特別講師(ふじさん)によるタグラグビーの授業

10月21日(月)、静岡県の「オリンピックレガシー教育推進事業」の一環として

ラグビー「静岡ブルーレヴズ」育成普及担当、藤井達也様(ふじさん)を招いて

タグラグビーの講習会を2校時に中学生、3校時に小学生を対象に行いました。

パス練習やルール説明の後にミニゲームを行い汗を流しました。

技術面だけでなく「ノーサイドとは試合後、敵・味方なくお互いに称えあうこと。

それがすべてのスポーツで大切」と話し、子供たちに仲間を思いやること、前に向かって進むことなど

の気持ちの大切さも語ってくれました。

教職員による読み聞かせ

10月21日(月)の朝の活動は全校で「教職員による読み聞かせ」を行いました。

教頭、事務職員、養護教諭、栄養士なども加わり、担任の先生以外の方も、各クラスに入り読み聞かせ

を行いました。

子どもたちは食い入るようにお話を聞き、その感想を述べてているクラスもありました。

1年生は養護教諭、5年生は栄養士が読み聞かせをしました。

中学2,3年生は小学校の担任の先生が行いました。普段と違った先生の

話をじっくりと聞いていました。

新体力テスト(小中)

10月18日に新体力テストを行いました。

一人一人が自分の最高記録が出るように全力で頑張りました。

1 小学生の様子 

〇体育館で立ち幅跳びや反復横跳び等

〇運動場では50m走、ボール投げ

2 中学生の様子

〇中学校も頑張ってます!

〇雨が心配されましたが、外の種目(ハンドボール投げ・50m)も実施できました。

泉幼稚園「うんどうフェスティバル」の参加

10月17日(木)に泉幼稚園の「うんどうフェスティバル」に

小学校1,2年生が参加しました。

幼稚園生に交じって、小学生も赤白に別れて、玉いれ、大玉などの競技に参加して、

うんどうフェスティバルを盛り上げました。

最後に園長先生からご褒美ももらい、子供たちは大喜びでした。

清掃ガイタンス

10月9日に清掃ガイタンスを行いました。

後期から縦割りで行う「合同清掃」の場所が変わるため、

全体で集まり、説明に後に各清掃グループに別れました。

リーダーを中心に目標を決めた後、清掃方法の確認や分担を行いました。

新分担場所での清掃は本日よりスタートします。

 

体育大会(最後の部門別会)

10月6日に体育大会が終了しました。10月8日の1校時に、小4から中3は最後の部門別会を行いました。残っているものの最後の片付け、本年度の体育大会の反省、来年度に引き継ぐこと等を各部門ごとに集まって、確認して、まとめました。

実行委員            広報得点部門

各色リーダー

その時間に小1~3は「体育大会 反省をアンケート」を書いていました。

 

体育大会(閉会式終了後)

閉会式の後は各チームに分かれて最後のチーム集会を行いました。

チームリーダー、団長からチームメートへのお礼、チームメートからは感謝の言葉が送られました。

感動的な場面でした。最後に各チームで記念撮影。そのあとは、保護者の皆様や来場した方々のも

ご協力をいただきながら、片付けを行いました。

一日遅れの開催で、はじめは小雨もありましたが、最後は太陽も出て、最後までやりきることができました。

一人一人が主役なる、体育大会にすることができました。ありがとうございました。

体育大会(本番 その5)

いよいよ、体育大会最後の種目、小1から中3までを赤、黄の縦割りに別れて行う、全員のリレー。

結果は黄組が勝利を収めて、勝敗はどうなったか?

閉会式ではまず、結果発表。今年の総合優勝は赤組でした。おめでとうございます!

表彰の後は、実行委員長、副実行委員長からの話、教頭先生の講評等があり、

体育大会は大成功で幕を閉じました。

 

 

 

体育大会(本番 その4)

いよいよ午後の種目のスタートです。

最初は実行委員種目で保護者の皆様、来校した方々と一緒にマイムマイムを踊りました。

大いに盛り上がり、雲を吹き飛ばし、晴れ間も出てきました。

次は大玉です。抜きつ抜かれつの大接戦のレースでした。

次は中学校の団体演技。人数は少ないながらも、しなやかさや、力強さで

迫力のある演技を披露してくれました。

体育大会(いよいよ本番 その3)

給水タイムの後は、学級対抗のドッジボールラリー、

中学校の団体競技の大繩、小学校の団体演技、小学校の団体競技の

玉入れでした。

少しずつ天気が回復してきているようです。午後の開始は12:30の予定です。

体育大会(本番その2)

いよいよ競技がスタートしました。

まずは、チャンス走です。

小学1~3年          小学4~6年          中学生

体育大会(本番その1)

雨で延期になり、今朝の天候も心配されましたが、30分開会式を遅らせ、

第64回熱海市立泉小中学校の体育大会いがスタートしました。

開始前の応援席         応援パフォーマンス(赤)   応援パフォーマンス(黄)

体育大会に向けて(いよいよ前日)

体育大会前日になりましたが、午前中は雨でした。

最後の団体演技の練習は体育館になりました。

午後は全校で明日の準備です。小学1年~3年は玄関前、

小学4年生以上は各部門に別れ、机やいすの準備、当日のリハーサルを行いました。

リハーサルはグラウンドコンディション不良のため体育館下で行いました。

明日の天気を願い、小学生の玄関にはたくさんのてるてる坊主がありました。

体育館下でリハーサル      玄関のてるてる坊主

体育大会に向けて(10月3日)

体育大会が、あと2日に迫ってきました。

朝の時間はチーム練習を行っていますが、今日は赤組が運動場で色別リレー練習、

黄組が体育館で応援パフォーマンス練習を行いました。

体育の授業では中学生が団体演技の練習に汗を流しました。

練習は仕上げの段階に入っています。

赤組チーム練習 リレー      中学生の体育の授業、南中ソーランの練習

体育大会に向けて(9月27日)

体育大会まであと1週間ほどになりました。

今日の活動はチーム練習でした。赤は体育館で応援パフォーマンスの練習を行いました。

授業でも中学生は団体演技の練習、小学生はチャンス走の練習等に汗を流しました。

任命式・児童会引継ぎ式

9月26日の朝、みつわルームで児童会の引継ぎ式と任命式を行いました。

前期の会長と、後期の会長が挨拶のあと、書類などの引継ぎを行いました。

また、後期学級代表の任命式も行い、任命書が手渡されました。

いよいよ後期がスタートします。泉の学校がもっと元気になるように

頑張ってください。

体育大会総練習(小中合同)

9月25日に小中合同の体育祭総練習を行いました。秋の空気に代わり過ごしやすく中での総練習となりました。

途中で雨が降るというハプニングもありましたが、10分程度でやんで、計画していた種目を予定通り行うことができました。種目での各部門の活動も確認してできたので、自信をもって当日を迎えられるとよいと思います。

応援をよろしくお願いいたします。

ラジオ体操           応援パフォーマンス

中学生 チャンス走       小学生 玉入れ

色別縦割りリレー

小)体育大会総練習、中)中間テスト

9月20日は小学校は2校時に体育大会の総練習を行いました。

暑くなる予報もありましたが、曇り空でよかったです。

ラジオ体操、団体演技、チャンス走などの動きを確認しました。

中学生は1~5校時に中間テストを行いました。

日頃の学習の成果を出すために、集中して取り組むことができました。

アースキッズチャレンジ(5年生)

9月18日に5年生がアースキッズチャレンジを行いました。アース・キッズチャレンジでは家庭での二酸化炭素排出量の削減や、エコ生活に挑戦します。手回し発電機の体験や絵からエコな生活をしているかどうかを見つける活動などを行いました。

これから、この授業中に考えたことを通して、家庭でも自分でできることを実践していきます。

民生・児童委員懇談会

9月17日に泉地区の民生児童委員との懇談会を学校で行いました。

コロナ禍もあり、学校に来校していただいて開催するのは、久しぶりの実施となりました。

授業の様子を見てもらった後、意見交換を行いました。

・近所に子供がいないので、久しぶりに子供たちの様子を見ることができよかった。

・泉地区は団結力がある。教室内は家族のような雰囲気を感じた。

・コロナ禍で学校と疎遠になってしまったので、学校との再構築していきたい。

・町内会や子供会なども学校の活動に協力していきたい。

・子どもの数が激減している。少ないと目が届く良さもあるが、地域の問題として考えたい。 等

また、10月5日には体育祭があるのでまた、子供たちの様子を見に来てください。

体育大会に向けて(9月13日)

昨日は2回目の全体練習でした。大玉ころがしの練習を色別で行いました。練習の対決では赤組が勝ちました。

今日は朝に色別集会で黄組が大玉、紅組が応援練習。6校時には部門別会で体育大会の準備を行いました。

全体練習の様子

朝の応援練習

部門別(写真は種目・審判部門)

学校運営協議会を行いました

9月12日に学校運営協議会を行いました。参加してくださった学校評議員さんには全クラスの授業参観、学校の様子等をご参観いただき、いろいろなご意見をいただきました。話し合いでは、学校評議員さんから地域の方からも学校をサポートしたいという旨のお話もいただきました。ありがとうございました。

 

体育大会に向けて(9月10日)

9月10日は初めての全体練習がありました。

練習した内容は、開会式、閉会式の流れです。

今日の練習では、あいさつの時は合わせて礼をすることや、前に出て立った時の動きなどを

一つずつ確認しました。

入場を待つ、校旗や団旗を持つリーダーの児童生徒たち

体育祭に向けて(9月6日)

10月5日の体育祭に向けて、全体での練習が始まりました。

今日は朝の時間を使って、赤、黄に分かれて玉入れ、応援練習を行いました。

実行委員は昼休み開会式の流れについて、グラウンドでリハーサルを行いました。

2学期 始業式・引き渡し訓練

8月26日より2学期がスタートしました。

熱中症対策として、エアコンのあるランチルームで始業式を行いました。

大きなけがや病気もなく夏休みを過ごせたようでよかったです。

始業式では小学校6年生、中学校1年生が代表で2学期に頑張りたいことを話してくれました。

二人とも2学期にある体育祭を成功させたいと、自分の言葉で力強く語ってくれました。

本日は巨大地震後、子供たちを保護者へ引き渡す訓練も行いました。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

夏休み中に南海トラフ地震臨時情報もありました。各ご家庭で、在宅時や登下校時に地震が起こった時の

対応を話題にしてみてください。

 

最後に、全員で久しぶりに校歌を歌いました。

1学期終業式

7月23日(火)、1学期の終業式を行いました。

小学生、中学生の代表が1学期に頑張ったことをみんなの前で話しました。

小学生は、音楽のリコーダーと社会の調べ学習を頑張った。夏休みはお出かけが楽しみ。

中学生は、1学期の中間テストの反省から学習を頑張って期末テストでは点数が上がった。部活動では

1,3年生のサポートを頑張った、3年生が引退したら自分たちが引っ張っていく、といった気持ちが

語られました。

明日から33日間の夏休みです。交通事故、水の事故、熱中症に気を付けて楽しい思い出を作りましょう。

そして、8月26日に元気に会いましょう。

1学期に頑張ったことの発表   校歌斉唱           小中別れて夏休みの生活について

1学期、最終の給食

7月22日、1学期最後の給食でした。メニューは牛乳、コーンピラフ、ミネストローネ、フルーツ入りプリン。今月の給食目標は姿勢よく食べよう、ということで小学生も中学生も姿勢よく食べていました。おいしい給食ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

ランチルーム 小学生      各教室 中学生

中学生学年末レク

7月19日の5校時に中学生は全員美術室にあつまり、1年生から3年生が考えた学年レクを行いました。

タブレットを使って、一文字連想ゲーム、絵しりとりなどを行い、学期末の午後を楽しく過ごしました。

令和6年度 薬学講座

7月16日5校時 6年生、6校時中学1年生が学校薬剤師さん、

熱海警察署生活安全課の方をお招きして薬学講座を行いました。

◎小学校

正しい薬の使い方、アルコールやたばこの害などを体験や実験から学びました。

◎中学生

薬物乱用について警察の方から話を聞き、その怖さについて考えました。

小5 性教育「体のすばらし働き」

7月11日に小5が養護教諭とのTTで「体のすばらしい働き」をテーマとした授業を行いました。

病気にかかった時に「どうして自然に調子が戻るのだろう」と考え、体には病気に勝つ免疫力があること、

血液やの粘膜の働きなどから体を病気から守る仕組みを学びました。

生徒会役員選挙

令和6年度後期、7年度前期の役員選挙を行いました。

候補者による演説、テーマを絞った討論を行い、投票を行いました。

「泉中学校をもっとよくするために、どうしたよいのか。」について

どの候補者も前向きに語り、投票する生徒もその自覚をもって

候補者の話を聞くことができました。

中2 初島中との合同授業

泉中学校の2年生が初島中学校の2年生とミートで結び、道徳の合同授業を行いました。

「よりよい社会のために」というテーマで意見を出し合いました。

いつもと違ってモニター越しにも、先生と生徒がいるという形ですが、

泉中の生徒は、初島中の先生と生徒の話をよく聞き、

お互いに自分の考えを出し合って、授業を進めることができました。

ふれあいタイム

7月10日の昼休みは、縦割り活動のふれあいタイムで縦割り遊びを行いました。

今回は6年生が中心に企画をして行いました。

内容は、手つなぎ鬼、自己紹介鬼ごっこ、だるまさんが転んだ…等です。

「自己紹介鬼」は鬼に捕まると、鬼の質問に答えるという鬼ごっこで、

参加した子供たちは「お友達の好きな食べ物が分かってよかった」等と

楽しかった感想を述べてくれました。

 

保護司とのミニ集会

 7月8日(月)中2が保護司とのミニ集会を行いました。3人の保護司が講師として来校し、お話やDVDを鑑賞して、いろいろな意見を出し合いました。

DVDは素行不良の少年がいろいろな障壁を乗り越えて、立ち直っていくというような内容でしたが、そのような子が近くにいたらどうするかという問いかけに、生徒は「助けてあげたい。」「仲良くなれるように頑張りたい」「見守っていきたい」等、自分が考えたことを素直に話すことができていました。

DVDを鑑賞           生徒代表がお礼の言葉を述べました

中3家庭科 保育体験

6月28日に泉幼稚園で保育体験を行いました。

雨だったので室内スペースで一緒に遊び、読み聞かせをしました。

初めは緊張していたようでしたが、笑顔で園児と遊ぶことができました。

そのあと、担任の先生と懇談し保育に関して聴きたいことを質問しました。

実際に子どもとふれあい、幼稚園の先生方と話すことができ大変よい勉強になりました。

泉幼稚園の子ども達、職員の皆さん、ありがとうございました。

自己紹介の後、園児と一緒に遊びました。

遊んだとは「お前うまそうだな」という絵本の読み聞かせもやりました。

読み聞かせの後、自作の「はらぺこあおむし」の折り紙をプレゼントしました。

園児との交流後、最後に幼稚園の先生方と、保育の学習会をやってもらい

幼稚園の先生方に保育に関する質問に答えてもらいました。

進路講話(中学校2,3年生)

6月27日加藤学園高校の入試担当の先生を講師にお招きして

進路講話を行いました。私立高校の魅力の紹介、一般的な高校受験の話をしていただきました。

私立高校の魅力ついては、施設が充実していることや、進路指導等を具体的に、

また、受験については学習量や面接試験のポイントなどわかりやすく説明をしてくださいました。

受験が近づいてきていますが、日々の授業を大切にすることや、基礎基本を繰り返し行うなど、

今すべきことを真剣に考えることができました。

講話をしてくださった白嶋先生、古地先生ありがとうございました。

幼小交流・泉公園の探検

泉小学校の1,2年生が泉公園で泉幼稚園の園児との幼小交流と公園探検に行ってきました。

交流は6月のはじめにプールの生き物探しをやり、本年度2度目の交流となります。

初めにお互いに挨拶し、もう一度自己紹介をしました。

準備体操として「はりきりジャンボ」を一緒にやりました。

「はりきりジャンボ」小学生はわからないので、幼稚園の先生や園児を見ながらやりました。

ゲームは線上であったところでじゃんけんをして相手の陣地を攻めていく「ドンじゃんけん」

でした。なかなか勝負はつきませんでした。勝った方は大喜びをしていました。

 

泉小学校の子供たちは交流会が終わった後、泉公園の生き物や草花などを探して写真も撮りました。

これからも交流を続けていきます。

 

 

水泳の授業はじまる

今日から水泳の授業が始まりました。本年度はじめは中学1,2年生の授業でした。

初回なのでバタ足やクロールの基本の動きをビート板を使って行いました。

かなり気温が高いという予報でしたが、1時間目は気温、水温ともに上がらず、ともに25度くらいで、

あまり暑さは感じませんでした。

本日はこの後、小学生も最初の水泳の授業を行う予定です。

心肺蘇生法・AED講習会

6月24日6校時、熱海消防署の救急救命士を講師に迎え、中学生と教職員を対象に心肺蘇生法・AED講習会を実施しました。

まずはお話を聞いた後、胸骨圧迫の心肺蘇生法の練習をしました。

そのあと胸骨圧迫とAEDを装着を連携させた訓練を行いました。

明日から水泳が授業が始まります。

正しい知識を身に付けてもしもの時、冷静に対応したいと思います。

 

 

中体連壮行会

6月21日(金)に中体連壮行会を行いました。2年生を中心に計画し、エールと円陣で3年生を応援しました。3年生の意気込みは、以下の通りです.

・強みは、スマッシュ、クリア。粘り強く戦いたい。

・強みは速いプッシュ。失敗が多いので最後の練習で調整をしたい。

・後衛なのでペアに声をかけ、ねばり強く悔いの残らないように戦う

・ヘアピン、クリアはぎりぎりを狙う。勝って、県大会切符をつかみたい。

・ドロップで相手を崩す。ミスを少なくして頑張りたい。

・スマッシュが得意。相手のラケットを壊すくらい打ち抜く。本気を出して優勝したい。

全力を出し切って、頑張ってください!

   中学生全員で円陣      2年生の応援団を中心にエール

終了後、中3は部旗を中心に記念撮影

 

4年生総合福祉 ユニバーサルデザイン講座

6月20日(木)にZoomで県民生活課のよる「ユニバーサルデザインで誰もが暮らしやすい社会の実現講座」を4年生が受講しました。提示された絵から困っている人はいないか考えて、どうして困っているのか、それをどのように改善するのかを知りました。また、目が不自由な方に場所を伝える「クロックポジション」の体験などを通して、相手の立場になって考える「心のユニバーサルデザイン」について自分の考えを深めることができました。

性教育の授業(低学年)

1年生が6月19日、2年生が6月20日に性教育の授業を行いました。

どちらの授業も養護教諭がTTで授業に入りました。

1年生は「からだをきれいに」がテーマでした。

1年生は体の汚れやすい所を考え、そこをきれいにする大切さやその方法を考えました。

2年生は「おへそってなんだろう」がテーマでした。

2年生は赤ちゃんとお母さんの体がつながっている大切なおへそについて、その役割について知り

生命の重さを考えました。

6年生 租税教室

6月18日(火)3校時、6年生が熱海税務署様、伊東熱海青色申告会様などをゲストティーチャーとして

お招きして租税教室を行いました。

税金のある生活、税金のない生活を比較して、税金の大切さを考えたり、お友達でバーベキューをやった時の

会費の取り方などをグループで討議しながら、税金とはどういったものなのかを考えました。

最後の質問では、「国は借金があるというが、誰が返しているのか」、「税金でどんなものを作っているのか」

等の質問もあり、税金のことについて深く知る機会となりました。

 

DVDで税金について考える            バーベキューを題材にグループ討議

   1億円の重みを実感

いずみカップ

 6月16日(日)にPTA厚生委員会が企画運営した「いずみカップ」を行いました。多くの保護者や子供たち、青年会の方々等、多数の参加で盛況に行われました。                  

けがなく笑顔で、参加者の皆さんが、楽しみながら親睦を深められてよかったと思います。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

小学生対決は大接戦      優勝チームには手作りメダル贈呈 中学生は大人のチームに入って参加

こんなに多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

第56回交通安全子供自転車静岡県大会に参加

6月15日(土)、静岡市北部体育館にて6年生の代表4名が「第56回交通安全子供自転車静岡県大会」

に参加しました。静岡県内では8チームが参加しました。内容は実技競技、学科テストです。

東部地区では唯一の参加でした。泉小の学区内は坂道も多く、自転車には不慣れで、あまり乗った子がない子もいましたが、4月から練習を積み、大会に参加しました。上位にはなれませんでしたが、一生懸命に頑張り、緊張感の中での大会はとても良い経験になりました。この経験を、今後の交通安全リーダーの活動に生かしてほしいと思います。

特活タイム

6月13日朝は特活タイムでした。ふれあいタイムのリーダーの

中3、小6はランチルームに集まり、なかよしタイムの反省と次回の計画をたてました。

その他の学年は各学級で活動をしました。

野外教室2日目

6月12日の野外教室2日目も良い天気に恵まれました。

2日目もみんな元気に活動をすることができました。

朝の集いではラジオ体操の後、ジェスチャーゲームを楽しみました。

朝食は牛乳パックにパンとソーセージを入れて焼いたホットドックを作りました。

清掃の後はレクリエーション、昼食。退所式。

最後に変顔で写真を撮りました。天候に恵まれスローガン

「けじめある行動をし、団結して挑戦する」を達成できました。

翌日、初島とリモートで合同の解散式をやりました。

みんな笑顔でした。泉小の5年生はまた初島とのお友達との交流を楽しみにしています。

 

 

 

野外教室1日目(終了)

ナイトフォーク、班長会、入浴、反省をして1日が終わりました。

ナイトフォーク出発です。

班長会で反省してます。

野外教室1日目キャンプファイヤー

夕食後はキャンプファイヤーをやりました。

火の神と火の子がキャンプファイヤーに点火したあと、フォークダンスやゲームを体験たのしみました。

ゲームは人狼ゲームで大変盛り上がっていました。

野外教室1日目(カレー作り)

火を起こすのに苦労しましたが、みんな美味しくできました。

お米を研いで、火を起こしました。

今まで食べた中で一番美味しい、といっても笑顔で完食しました。

野外教室1日目(クラフト)

午後の活動はクラフトでした。ナイフをつかってお箸を作りました。

説明を聞いた後、作業開始。

集中して作業して、いいお箸が完成しました。

野外教室1日目(昼食、レク)

荷物を整理した後、芝生広場で昼食を食べて、レクレーションを行いました。

レクレーションは、ハンカチ落としでした。良い天気です。

野外教室1日目報告(箱根の里へ)

見晴台バス停より、徒歩で箱根の里に向かっています。登り坂で意外と長い、という感想です。

日陰で水分補給です。

元気に歩いています。