学校からのお知らせ

小中学校 離任式

3月27日に小中学校の離任式がありました。令和6年度末の人事異動で

小中合わせて5名の先生が転退職されることになりました。

花束贈呈の後、児童生徒代表からのお別れの言葉がありました。

みんなで最後の校歌を歌った後に、全校で花道を作り退場しました。

 

本年度最後の給食

3月17日が本年度最後の給食なりました。

デザートでイチゴのケーキも付き大満足でした。

給食室の皆さん、1年間ありがとうございました。

祝 進級・卒業LIVE(中学校)

3月13日に中学生全員が、音楽室に集まり

音楽家(ピアニスト・ゲーム音楽クリエイター・作曲家)の金指様をお招きして

「祝 進級・卒業LIVE」を行いました。

学年主任の西山先生と古いお付き合いということでこのLIVEが実現しました。

演奏はクラシックから最近の曲まで、幅広くリクエストに応えていただきました。

中学生はプロのピアノ演奏を近くで鑑賞でき、みんなとても感激。

夢のような楽しいひとときとなりました。

3年生を送る会

3月12日(水)中学校で3年生を送る会を行いました。

中2年を中心に計画して、1、2年生でこの日に向けて準備をしてきました。

始めのレクリエーションでは、「カードゲームのITO」「自作のすごろく」

を4グループに分かれて3年生と行いました。ゲームをやりながら会話も弾みました。

在校生からの言葉&プレゼントでは、9年間の写真が映し出され、

小学校低学年の頃のかわいい姿に笑顔がこぼれました。

お世話になった先生方からのメッセージも大好評でした。

卒業生からもメッセージとプレゼントがありました。

プレゼントの似顔絵はとても似ていて、一生懸命作ったのが伝わりました。

最後は在校生のアーチの中を退場。卒業は寂しさもありますが、

楽しい企画にみんな笑顔になれる送る会になりました。

6年生を送る会

3月5日(水)に6年生を送る会を行いました。各学年から、工夫した出し物をして6年生に感謝の気持ちを伝えました。

全校のアーチで入場

1,2年生は6年へのメッセージパズルを作り、作ってもらい

100%勇気を熱唱しました。

3,4年生はマニアックな学校クイズ、間違え探しを出題し、全校で考えました。

5年生は6年間を振り返るすごろくに小さなゲームをコラボレーションさせて、

全校を1つにして盛り上げました。

6年生からは寸劇の後に、一人一人に手作りのお守りをプレゼントしました。

全校児童25人が一つになって、あこがれだった6年生の卒業をお祝いしました。

感謝の気持ちのこもった温かい会でした。

6年生は中学生になっても同じ校舎に通いますが、中学生になります。

これからも、1~5年生を見守ってあげてください。

授業参観会・懇談会、PTA総会

2月27日(木)に今年最後の授業参観会・懇談会と第2回PTA総会を行いました。

授業参観では、1年間の学習のまとめの発表を行ったクラスも多かったです。

学級懇談会ではこれまでの子どもたちの様子などを、各教室で担任からお話がありました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

卒業記念 生け花体験

2月20日(木)小学校6年生と中学校3年生が卒業記念して生け花体験をしました。

講師は家元の大澤様、副家元の小阪様です。

小6はフラワーアレンジメント、中3が生け花に挑戦しました。

まずは講師の紹介、生け花の歴史や道具の使い方について学びました。

花を選び、作業開始です。中学生はもう少し生け花についての説明がありました。

できた作品をみんなに見てもらおうと、玄関に飾りました。

花の香りもほのかにある、華やかな玄関になりました。

講師の先生ありがとうございました。

立志の集い(中2)

2月4日(月)に中学校2年生の7人が立志の集いを行いました。

始めの言葉では代表生徒が14歳で立志の集いを行うようになった歴史や、

現代社会でも刑法で罰せられる年齢となる等、しっかりと話をしてくれました。

次に校長先生が卒業生でトヨタ自動車で陸上や駅伝で活躍している鈴木芽吹選手から

いただいた「向上心」という色紙を紹介し、立志の集いから気持ちも新たに

将来の夢に向けて頑張ろうと、励ましの言葉を贈りました。

次に一人一人が将来の人生設計をみんなの前でプレゼンしました。

スポーツインストラクター、ダンス講師、接客業、漫画家、スポーツのコーチ

ゲームクリエイター、イラストレーター…等、

それぞれの夢を語ってくれました。

全員合唱の後、一人一人が保護者に向けた手紙を渡し、感動の涙もありました。

終わりの言葉の後は保護者と記念写真を撮りました。

夢を書き残したり、人に話したりすることは、それに近づく第一歩だと思います。

まずは、1年後の高校受験。いい進路選択をしていきましょう!

 

プロゴルファー渡邉彩香選手による進路講話

1月23日中3が渡邉彩香選手を迎えて進路講話を行いました。テーマは「平常心・プレッシャーの克服」です。

中学校時代の恩師の呼びかけに応え、「生徒の力になることがあれば」ということで、この講話が実現しました。

緊張した面持ちで、初めはスタート。生徒が彩香プロに質問をする形式で進路講話は進みました。

家でできるおすすめのトレーニングとして「スクワット」を紹介してもらいました。

椅子を補助にした「片足スクワット」をみんなでやってみました。

これから受験を控えた中3に「自分がワクワクする選択を」という言葉をいただきました。

そのあとは、みんなで「グランドゴルフ」を楽しみました。

グランドゴルフはいつものゴルフのようなわけにはいかなかったようですが、

アイアンに持ち替え、生徒の前でアプローチを披露。ピッタと目標の1m付近に落とし、

「すごーい」と声が上がりました。

今後のスケジュールは海外合宿に入り、体を鍛え、3月に行われる沖縄での初戦を迎えるとのことです。

トレーニングの間を縫っての進路講話、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

受験を間近にした生徒たちにとって、とても参考になることが多かった進路講話でした。

地元の熱海より、渡邉彩香選手を応援します。ご活躍をお祈りしています。

給食感謝の会

今週は学校給食週間です。

熱海のだいだいを使ったメニュー、給食の歴史を感じるメニュー等、

栄養士が食材や献立を工夫してくれました。

22日には昼休みに小中学校合同で給食の感謝集会を行いました。

感謝の歌や感謝の言葉などを、子どもたちかから調理員さんたちに心を込めて贈りました。

とても心温まる会となりました。

RSS2.0
3月27日に小中学校の離任式がありました。令和6年度末の人事異動で 小中合わせて5名の先生が転退職されることになりました。 花束贈呈の後、児童生徒代表からのお別れの言葉がありました。 みんなで最後の校歌を歌った後に、全校で花道を作り退場しました。  
3月17日が本年度最後の給食なりました。 デザートでイチゴのケーキも付き大満足でした。 給食室の皆さん、1年間ありがとうございました。
3月13日に中学生全員が、音楽室に集まり 音楽家(ピアニスト・ゲーム音楽クリエイター・作曲家)の金指様をお招きして 「祝 進級・卒業LIVE」を行いました。 学年主任の西山先生と古いお付き合いということでこのLIVEが実現しました。 演奏はクラシックから最近の曲まで、幅広くリクエストに応えていただきました。 中学生はプロのピアノ演奏を近くで鑑賞でき、みんなとても感激。 夢のような楽しいひとときとなりました。
3月12日(水)中学校で3年生を送る会を行いました。 中2年を中心に計画して、1、2年生でこの日に向けて準備をしてきました。 始めのレクリエーションでは、「カードゲームのITO」「自作のすごろく」 を4グループに分かれて3年生と行いました。ゲームをやりながら会話も弾みました。 在校生からの言葉&プレゼントでは、9年間の写真が映し出され、 小学校低学年の頃のかわいい姿に笑顔がこぼれました。 お世話になった先生方からのメッセージも大好評でした。 卒業生からもメッセージとプレゼントがありました。 プレゼントの似顔絵はとても似ていて、一生懸命作ったのが伝わりました。 最後は在校生のアーチの中を退場。卒業は寂しさもありますが、 楽しい企画にみんな笑顔になれる送る会になりました。
3月5日(水)に6年生を送る会を行いました。各学年から、工夫した出し物をして6年生に感謝の気持ちを伝えました。 全校のアーチで入場 1,2年生は6年へのメッセージパズルを作り、作ってもらい 100%勇気を熱唱しました。 3,4年生はマニアックな学校クイズ、間違え探しを出題し、全校で考えました。 5年生は6年間を振り返るすごろくに小さなゲームをコラボレーションさせて、 全校を1つにして盛り上げました。 6年生からは寸劇の後に、一人一人に手作りのお守りをプレゼントしました。 全校児童25人が一つになって、あこがれだった6年生の卒業をお祝いしました。 感謝の気持ちのこもった温かい会でした。 6年生は中学生になっても同じ校舎に通いますが、中学生になります。 これからも、1~5年生を見守ってあげてください。