小4 社会科 郷土の伝統を学ぶ授業
投稿: HP管理者 (11/20)
11月20日 小学4年生の社会科「郷土の伝統」の授業において、泉太鼓保存会の鈴木様にゲストティーチャーとして来ていただきました。
泉という地区の歴史と五所神社の関係、やっさ祭りについて、泉太鼓保存会についてなど、地区が守っている伝統の話をたくさんしていただきました。
やっさ祭りは、毎年子どもたちが楽しみに参加している地域の行事です。また、太鼓は子供会で取り組んでおり、今年も学校行事で太鼓の演奏をしてくれました。どちらも子どもたちにとって身近で関心のある地域の伝統ですので、その歴史や意義を学ぶことはとても大切なことです。
やっさ祭りも泉太鼓も泉地区の方たちの地域への思いのもとに受け継がれていることを学ぶとともに、これらの活動があることが地域をつなぐことであることを知りました。
地域の方たちが大切にしているものを、その活動にかかわることを通して学び、思いを引き継いでいってほしいと思います。